ヒラメ三昧の週末、瀬棚沖&道南北部の秘境のヒラメ釣り。
|
- 2011/07/11(Mon) -
|
今週末は、荒れ模様の天気予報。
先々週、自分一人で良い思いをした瀬棚沖のヒラメ釣り。 かみさんのため、土曜日に再度寿喜丸さんに予約を取っていただいていたが、 波の状況が悪い予報だったので、諦めていた。 金曜日の夕方、電話を入れてみると、出られそうとのこと。 天気が心配だったが、朝の4時集合の瀬棚港に向かった。 ![]() |
| メイン |
|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
Author:TOM
夫婦揃って、年中どこかで釣りをしているあきれるほどの釣りバカ
ワカサギからタラまで、あらゆる釣りにチャレンジするが、未だに、自分の釣りの形が定まらない。札幌市在住。
ヒラメ三昧の週末、瀬棚沖&道南北部の秘境のヒラメ釣り。
|
- 2011/07/11(Mon) -
|
今週末は、荒れ模様の天気予報。
先々週、自分一人で良い思いをした瀬棚沖のヒラメ釣り。 かみさんのため、土曜日に再度寿喜丸さんに予約を取っていただいていたが、 波の状況が悪い予報だったので、諦めていた。 金曜日の夕方、電話を入れてみると、出られそうとのこと。 天気が心配だったが、朝の4時集合の瀬棚港に向かった。 ![]()
同乗者は、前回同じ札幌からのご夫婦。
まずは、沖防の裏側でスタートするが、若干波があり釣り難い。 そのせいか、小一時間アタリなし。 沈黙を破ったのは、後方のご夫婦の奥さん。 しばらくして、自分にもアタリが出だすが、 残念ながら、ここから、リリースサイズ2連発。 ポイントを何カ所か変えて、 北防波堤の周辺に来たところで、やっといいアタリ。 上がってきたのは、なんと、56cmと37cmのダブル。 ![]() 1枚だったら、90cmだったのに・・・。 しばらくして、アタリが止まったところで、 天候も回復したので、ポイントを大きく移動。 約20分掛けて、前回と同じポイントへ。 かみさんは、アタリがあるが乗せられないという状況で、 やっと、ここで、47cmをゲット。 ![]() しかしながら、かみさんは、ここからさらに、 アタリのみで乗せられない試練の時間がしばらく続く。 自分もアタリはあるものの、乗せられない状況の中、 ポツポツと拾い釣りで、51cmと43cmをゲット。 ![]() ![]() ところが、10時を過ぎた辺りから、 コツを掴んだかみさんもポツポツ釣り始め、 50オーバー2枚を含み、4枚ゲット。 ![]() 逆に、自分は、10時を過ぎた頃から、 アタリだけで、乗せられない試練時間に突入。 結局、その後は、リリースサイズのみで終了。 最終的な釣果は、自分が7枚(リリース3枚)、 かみさん6枚(リリース1枚) 今回は、数は出なかったが、 自分もかみさんも50オーバーが2枚ずつと、 型はまずまずで、ほぼ満足。 今日、日曜日は、長万部のレストラングラスのマスターからのお誘いで、 道南北部の秘境でのボートロックに行ってきた。 ![]() グラスのマスターをご存じの方も多いと思うが、 釣り全般に精通した、文字通りマスターなのである。 長万部のヒラメポイントを教えていただいたりと、 いつもお世話になっている。 ここは、前々から行ってみたかった釣り場の一つで、 一度連れて行ってくださいとお願いしていたのだ。 実際に行ってみる、さすが秘境。 静狩を過ぎると、絶景の連続。 観光などに利用されていないのが、本当にもったいない。 ![]() 6時頃に港を出発。 約30分走って、ヒラメポイントでスタート。 釣り方は、テキサスリグのワームでの釣り。 最初のポイントでは、アタリはあるものの、 ワームを真っ二つにされたり、ヒラメはいるようだが、 乗らないので、移動するとのこと。 急いでワームを回収していると、 突然ガツンと引ったくるようなアタリ。 ガンガンと潜り込む強い引き、 ライトタックルなので、魚とのやり取りがもの凄く楽しい。 やっと、上がってきて、ヒラメと確認。 無事タモ入れも成功。 ![]() 48cmと食べ頃サイズをゲット。 その後は、長万部方向に戻りつつ、何カ所かポイントを回る。 ![]() ここからは、アブラコラッシュ。 アベ40~45cmのアブラコがひっきりなしに上がる。 5人で70~80匹ぐらいは釣っただろうか。 必要な分だけキープして、ほとんどはリリース。 3カ所目辺りのポイントで、かみさんに強いアタリ。 ![]() 上がってきたのは、48cmのヒラメ。 ![]() 午後1時頃からは、さすがにアタリも少なくなったが、 午後3時頃から、またまたアブラコラッシュ。 最後は、道南最北端の漁港近くのヒラメポイント。 ここで、マスターが見せてくれました。 ![]() 63cmの立派なヒラメ。 タモ入れさせていただいたが、 さすがに、これだけ大きいヒラメをライトタックルで上げるのは大変。 でも、その分、もの凄く面白そう。 これで、みんな俄然やる気になるが、 残念ながら、ヒラメは、私達が1匹ずつとマスターのこの1匹のみ。 自分はと言うと、小さい滝の流れ込みでのサクラのライズが気になって仕方がない。 ヒラメは、皆さんに任せて、ワームからバーサス(ピンク)に変えて、投げてみた。 2投目、早めにリーリングしていると、サクラがチェイスしてくるのが見えた。 そして、ルアーを引ったくり反転、すかさずアワセを入れてヒット。 後は、慎重に寄せタモ入れ。 ![]() ほっそりした51cmのサクラをゲットできた。 この時は、船首の高いところからキャストしたので、 サイトフィッシングでもの凄く楽しかった。 朝6時から夕方4時までという長い時間の船釣りは、 初めてのことだったが、不思議と意外な程疲れはない。 さて、来週の3連休は、道東遠征と思っていたが、 寿喜丸の船長が、土曜日、天気が悪く釣果が思わしくなかったことも想定して、 来週も予約を入れてくれていた。 また、グラスのマスターも来週日曜日にまた船を出すので、 来ないかとお誘いいただいたので、 どちらも二つ返事でお願いした。 前回の感じでは、道東は、かなり遅れていると思われるので、 翌々週辺りがいいのではと考えていたので、 来週は、また船釣り三昧することにした。 スポンサーサイト
|
| メイン |
|