今週末は、長万部のかに祭り。
かみさんは、実家である「濱の家」のお手伝いで釣りはできない。
毎年のことだが、こういう時に、使いものにならない自分は、
フリーなので、今回は単独釣行である。
その前に、今年のかに祭りの状況であるが、
天気は、薄曇りであまり良くなかったものの、
人出は上々。

初日の土曜日、釣りを終えて一眠りして昼頃、
店に行ってみると、何だかみんなバタバタしている。
どうしたのかと聞いてみると、
イベント会場の我が家の店の前には、
朝から長蛇の列で大変なことになっていおり、
猫の手も借りたい状態らしい。
とういうことで、猫の手ほどしか役に立たないが、
急遽、自分もお手伝いに参戦である。
因みに、実家は大きなイケスが昔からあり、
亡き父の代から、冷凍は一切使わず、
すべて茹で立てを提供することを信念としている。
他の店が冷凍ものの中、ゆげが立ったかにを持って行くと、
当然、他の店を尻目に、我が家の前だけに行列ができ、
持って行ったかには即座に完売という状態になってしまう。
今年は、過去に比べて、とにかくお客さんが多く、
かにゆでが間に合わない状況。
たくさんのお客さんに待っていただいているので、
大至急でゆで上げて、運ばなければならない。
3時前には、やっと行例も少なくなり、やっと一段落。
とはいえ、予定をかなりオーバーして売ってしまった上に、
ここ数日は、時化でかにが入らなかったこともあり、
日曜日の分が心許ない。
八方手を尽くしたが、この日も時化のため、
かには用意できず、
今日、日曜日は予定より大幅に早く、
11時過ぎには、売り尽くしてしまった。
今年は、ここ数年では、考えられないスピードで売れてしまったが、
景気回復の兆しすらないのに、これはどういった現象なんだろう?
さて、本題の釣りだが、土曜日の朝、
静狩方面のサーフで、ヒラメを狙ってみた。
サーフに到着してみると、もの凄く潮が引いており、
かなり立ち込むことができた。
この日は、何だかよくわからないクラゲを固くしたような
丸い物体がたくさんあり、ルアーに引っかかってしまい釣りづらい。
開始から数投したところ、またなんか引っかかったかと思っていたら、
微かな漁信があったので、慎重に引いてくると、
なんと30cmにみたないアオッパが掛かっていた。

取りあえず、魚が居ることが確認できたので、
一生懸命頑張って見たが、その後はアタリはなし。
場所を何カ所か移動してみたものの、
いずれもアタリはなく、8時過ぎに終了とした。
土曜日の夕方は、上述のとおりお手伝いのため、
釣りには行けず。
今日の朝は、豊津海岸に行ってみたが、
予想以上の強風と波のため、断念。
何カ所か漁港を回ってみたが、
濁りが入っており、結局、竿を出すこなく、
帰る羽目になってしまった。
さて、来週は、オフショアのヒラメ、
その後は、道東通いということになる。
今年の道東は、良さげな気配なので、
一昨年のように爆を期待してしまうが・・・。
スポンサーサイト