最近、ジギングでワンチッピでガンガンジャークしていると、
翌日、腕や肩がパンパンで凄く辛いと感じるようになってきた。
3年前、激安スロータックルを買って、
サブタックルとして、ちょこちょこ使っていたが、
昨年辺りから、スローってなんて楽なんだろうと実感するようになってきた。
そこで、今年からスローメインで行こうと思い、
半年以上、悩みに悩んで、やっと、タックルを購入した。
まず、リール。
ソルティガH15-SJにしようか悩んだが、
結局買ったのは、これ。

オシアコンクエスト300HG。
このリールにしたのは、何と言ってもマイクロモジュールキア。
まだ、ラインを巻いていないが、巻きすごく滑らか。
ただ、このリールを青物に使っている方は、
ほとんどが改造しているように、
自分も、ハンドルをオシアジガーリミテッド1500HGのものにしょうと思っている。、
つまり、ハンドルの長さを70mmから85mmに長くするということ。
ついでに、ノブも夢屋 ラバーT型パワーハンドルノブに変えるため、
現在、取寄中である。
次は、ロッド。
これ、本当に悩みに悩みました。
結局、買ったのは、オシアジガーインフィニティB634。

スローのロッドは、その性格上、
掛けてから、ロッドをラインと一直線にして、
リールで魚と綱引きをするという感じとなる。
そうしなければ、ロッドが折れてしまう。
でも、この魚とのやり取りがどうにも性に合わないのだ。
じゃあ、スローなんか止めればということになる。
そう、今一つ、スローにのめり込めなかったのが、このためだ。
ところが、最近、曲げてもいいよっていうロッドが出てきた。
それが、このインフィニティと天龍のホライゾン。
特に、ホライゾンプログレッシブは、
これまでのホライゾンSLにより張りをもたせたもの。
この2つで悩みに悩んで、実際に釣具屋さんで触ってみて、
自分の好みにより近いインティニティを選んだ。
あとは、4OZにするか3OZするかも、かなり悩んだが、
これも触ってみて、4OZにした。
正直なところ、実際に釣りをしてみないとよくわからないので、
自分の選択が正しかったかどうかは、これからの判断になる。
来週、凪が良ければ、サクラマスで出ようと思っているので、
できれば、なんとか入魂したいものだ。