お待たせいたしました。
約1か月振りの釣行は、まだ、ハードな釣りは無理なので、
リハビリを兼ねて、サクラを求めて道南の漁港を徘徊してきた。

29日、午前中にかみさんの実家のある長万部に向けて出発。
1,000円高速は、便利で楽ちん。廃止にならなくてホント良かった。
実家によって、夕まずめにメジャーなOM漁港とマイナーなS漁港に行ったが、
魚の反応は全くなし。
OM漁港では、昨年一緒に釣新の取材を受けた、地元の浮き釣り師Sさんに再会。
情報を聞くと、先週から全然ダメ。
サクラは、先月末に1本上げたとのこと。
この日は、早々に切り上げ、翌日の朝に勝負することにした。
30日、久しぶりに早起きして、3時半出発。
まずは、実家から5分のON漁港、ルアーマン0名、反応なし。
続いて、OM漁港、ルアーマン1名、浮き釣師1名、反応なし。
さらに、S漁港、投げ釣り数名、う~様の反応のみ。
ということで、完全ボーズです。
1か月振りの釣りだというのに・・・。釣りの神様を残酷です。
釣りはダメでしたが、収穫がたくさんあった。
それは、これ↓。

私の大好物タケノコがいっぱい。
ゆでたてのタケノコの皮を剥きながらパクリといきながら、

夜は、焼きタケノコ、タケノコご飯など、タケノコ尽くし。
かみさんの実家は、かに屋なので、こんな大きな鍋があります。

これで一気に茹で上げるので、一段とうまい。
ある程度食事制限をしていますが、タケノコは問題なし。
入院以来、1か月振りに満腹というものを味わいました。
地元の方のお話だと、やはりカレイも遅れ気味とのこと。
遊漁船は、たくさん出ていたが、あまり釣れていないよう。
長万部の皆さんは、豊浦など絶好調の胆振管内などに行っているとのことでした。
投げ釣りは、それなり釣れてき出したようで、
スカリには、大きなスナガレイが入っていました。
来週は、久しぶりに遠投してカレイでも釣ろうかなぁ。
スポンサーサイト