暫く振りの更新ですが、実は、先週こっそり釣りに行っていた。
いつもの苫小牧東港であったが、
全く釣れず、小一時間で帰ってきたので、更新しませんでした。
因みに、火発の流れ込みのプールでは、フライの方が釣れていたが、
この時期になるとルアーには全く反応しません。
さて、今週もいつでもスクランブルできるように準備は怠っていなかったが、
結局、海岸線は強風であったので、断念。
おまけに、金曜日の夜、職場の大会で久しぶりにボーリングなどというものをやったが、
手首、肘、肩、腿など、身体がポロポロで、正直、釣りどころではなかった(笑)
釣りに行けないときは、仕方がないので、釣具屋巡り。
シーズンに入るとなかなか入手し難いジグも、
この時期には簡単に手に入るものである。
まずは、昨年、某遊漁船の船長が絶賛したことにより、
突然、道内でブレイクしたセカンドステージのヤイバ。

もともと、関西最強ジグとして人気があったが、
昨年の実績から急に入手しにくくなってしまった。
センターバランスの左右対称モデルで、引き重りも少なく、小さな力でスライドをコントロール出来るらしい。
続いて、ジャークマンのグラマー。

このジグは、形もユニークだが、使い方もちょっと普通のジグと異なる。
スローで大きくジャークして、ヒラヒラと落下させるようだ。
前方がくびれているので、早巻きするとフックを抱いてしまうのが難点だ。
今年は、太平洋のサクラが好調のようだ。
自分達は、日本海でしかサクラはやらいので、
3月からということになる。
昨年は、太平洋、日本海ともサクラが全くダメだったが、
今年の状況からすると、少し期待できるかもしれない。
今から、3月が待ち遠しいのは、自分達だけではないだろう。
スポンサーサイト